2010年10月3日 | アオリイカ、ソーダカツオ |
10/2(土)は小学校の運動会だった。 私には3人の子供が居るが、それぞれが幼稚園・小学校・中学校に行っている ため、親にとっては行事が多い。 まあ、それは仕方が無い・・・・・・ 3人もいれば、誰かが、老後、おじいちゃん(私のこと)に釣りエサ代くらい くれるだろう。 子育てのコンセプトは 小さく投資、大きく回収(爆笑) でも少しマジ 10/3(日曜日) 天気予報では”東の風、波3mウネリ有り” ふむ、熊野のヒラスズキかな・・・・ っと思ったけど、青物接岸しないかな?という期待が少し湧く。 深夜に熊野まで移動して、車で仮眠して、朝4時に起きる。 ちょっとだけ、アオリをやっておこうかな。 で、 マジにエギングやってみたけど、300g1匹のみで夜明け 敗因はウネリ有りすぎてエギが思うように動かないことと、風が意外とあちこち 回って、一定しないこと。 夜が明けると青物狙ってルアーを投げる。 まずは、少しスケベ心出して、アスリートS12でサラシを打つが、なんも無し。 数投でヒラはあきらめて、ジグで爆撃。 ジグを選ぶ理由は、風が強くて、波高があって、ペンシルとかだと波から飛び出すから。 (リップ付きのアスリートは大丈夫) ジグを投げていると、何回かココンてあたるんだけど、なんだろこれ? ・・・・・と思ってたら、”ダツ”が釣れた。 ココンはダツやったのかな?と思ってたら ![]() 小さなヒラソーダが釣れた。 なーんだ、こいつか。 小さなジグか弓角か出してくればヒラソーダもっと釣れそうだけど、さすがにこの風では 軽いルアーは無理だろう。 ちゅーか、ジグ投げてる時のソーダカツオは、一応私の中では”外道”あつかいなんで。 (ちなみにこれはマルソーダと違いますよ、この写真ではっきりわかりますね) その後、ソーダカツオのアタリも遠のき、空模様が怪しくなってきたので8時前には撤収。 どうでもいい話(その1) 先週の話だが、 ちょームカついた。 また折れやがった。『ヌーボカラマレッティ』 シャクリ折れは2回目、さすがに頭にきた。 (1回目は店員にさんざんクレーム言ったが、クレーム処理できんといいやがった) (仕方が無いので、泣き寝入りして#1を購入、約1万6千円の損害なり) まただぜ、また!!!!!!! ぐぬぬぬんmmmmmm!! ![]() オリムピックにクレーム言ってやろうと思って、HPを探して、お客様窓口は・・・・・ 無い ちゅーか、どこに有るのかわからん どこにクレームを言えば・・・・・ HP内をくまなく調べて、やっと あああああ、あった。サービス課 しかし電話番号しか書いてない・・・・メールアドレスなし。 平日の昼間に電話しないとだめみたい。 こっちのテンション下がるな〜 (それがオリムの狙いか?) て言うか、お客様本位で仕事をしようとしていないのね。 わかった、もういい、、、少なくとも私は今後オリムピックの製品は買わない! HPにメアド付でお客様窓口を作ったら、また考えてあげよう。 残念だが、このメーカー、今回も長続きしないのではないか? どうでもいい話(その2) 中学生の息子が↓を部活の帰りに飲んでいた(らしい) (冷蔵庫にちょびっと残ったのが入っていたのでとりだして撮影) ![]() ま、まあ、デカイねぇ、700mlの炭酸かよ。。。。 うぇ〜(今のおれには絶対飲めん) このジュースの選択、おれには無いな。 で、今日息子に話を聞いてみると、これは700mlで100円で売ってるらしい。 『お得やん』 という、彼の意見。 うむ、納得。 そういえば、自分も中学校〜高校の頃は、そういう価値判断で飲み物を選んでたよな。 チェリオか、、、、親子二代にわたって部活の帰りにお世話になってるのか。。。。 ありがとう。 (ボソ)おれのころはビン入りやったけどな |