2011年3月19〜20日 | メジロ・アオリイカ |
東日本大震災から一週間。いろいろな意味で大変でした。 これからは復興に向けて、なおいっそうの努力を惜しまぬつもりです。 仕事上、何年か東北に行って復興のお手伝いをさせていただく事になるかも しれませんが、その時はまたその時として、今現在を誠実に生きていこうと 思います。 さて、世の中はプロ野球の開幕延期に見られるような、自粛・節約モードにあります。 しかし、被害のほとんどなかった地方においても、いつまでも自粛モードにあるわけには まいりません。 (節電は習慣にしてOKです) 東北地方の分までカバーするくらい、仕事して、消費して、遊びたいものです。 そうしないと日本の復活が遅くなると私は思います。 という前置き?で、3/19(土)〜3/20(日)は南紀へ釣りに向かった。 ポイントは風向きを考えながら決め、朝早くから磯へおりた。 暗いうちはエギングでも、、、と思っていたが、意外と風が回っているので、エギングは 辛いと思いヤメて、そのままロッドを抱え込んで少し眠る。 (寒いなあ・・・・) 明るくなりはじめてから、ルアーを投げ始めるといきなりヒット! ギュイーンとドラグが出て、、、、、???? ん? こんなにドラグ出るほど緩めてなかったけど、、、、、、なんか魚の引きもおかしい??? ナブラが出ていて、その中にポッパーをぶち込んで魚をかけたから、ベリーフックとリアフックに 別の魚(計2匹)がかかってるな。 とか思って、てこずっていると、 自分より後に掛けた隣のアングラーが魚をランディングした。 (エエサイズのメジロやんか) 周りはメジロが乱舞する修羅場となっているが、どうにも仕方が無いので この2匹をゆっくりゆっくり寄せてくる。 と、、、、 あ、、、 1匹バレタ。 これはある意味ラッキーかも。 それで残りの1匹を普通に寄せてきて、もうちょっと、、、ってところで、これもバレタ。 ぐがが、うぐぐ・・・(くやしい) 隣りのアングラーがランディングしたメジロは80cmを超えている。 自分にかかっていたのはおそらく同じ群れの同じサイズ・・・・・ まあ、あのサイズが2匹掛かってたら、簡単には寄ってこないわなあ。。。。。。 気を取り直してまたルアーを投げ始めると、すぐ手前でガツンと掛かって 3秒で寄せてブッコ抜き。 ![]() メジロ77cm 同じパターンでもう一発 ![]() ![]() 2匹はほぼ同じサイズでした。 その後急速に魚の気配が消えたので、AM8:00に撤収。 車に戻って、クーラーに魚を投げ込んで、昨晩徹夜だったのでそのまま昼寝。 zzzzzz 起きたらPM4時だったので、夕マズメは風を見ながらポイントを決めて、エギング することにした。 ええ月が上がってきてるんだけど、月が出てからはさっぱりアタリがなく 夕マズメにパタパタと3匹釣れたのみ。 ![]() 37cm 2100g アオラ3.5号 こいつ、長さの割に幅があって重たかった。 翌朝、2匹目のドジョウ(青物)は居ないかと、同じポイントに入ってみたけれど まったく、すっかり、なーんにもなかった。 うーん、青物はわからんなぁ -------------------------------------------------------- 続 リールの話 前回、旧ソルティガを修理に出したら無償だった、、、っていう報告をしたんだが 01ステラもメインシャフトにすごいガタが出たので (スプールにまともにライン巻けないくらいのガタ) これも修理に出したら、『ワッシャー調整しました』っていう返事と やっぱり無償修理だった。 うーん、フラッグシップモデルを買っておけば、こういう修理はただなのかも しれない。いつまで、こんな対応してくれるのか?非常に不透明ではあるが とりあえず、御報告まで。 ---余談--- 最近買ったもの @DAIWA;NEWソルティガ5000 ASHIMANO;フィクセルベイシス300 BDAIKO;プレミア106MH これから買うもの(予定) @インパルト・アルファ 2500LBD Aハトウ・レジェンド 1.5-53 |