2011年10月15-16日 | ツバス、シオ、シイラ、ヒラスズキ、アジ |
今週末も飽きもせず、南紀へ 10/15(土) 出かける前に新幹線の切符を買った。 月曜日は東京へ行かねばならない・・・・・めんどくさいなあ。 仕事の段取りとか考えながら、フンフン♪鼻歌歌って爆走。 海に着くと、暗くても海がサラシで真っ白なのがわかる。 風と波がキツイ予報だったが、予想よりはるかに波が高いようだ。 入れるポイントを探して、あっち行ったりこっち行ったりして、崖を登ったり 降りたり、カッパ着て滝汗を流して強制ダイエット敢行。 迷いに迷ったあげく、安全第一で、何とか南からの波がしのげるB級ポイントに入る。 そこではダツとツバス1本で朝の部終了。 ![]() 40センチ級ツバス(リリース) ぐっすり昼寝してから別のB級ポイントへ移動。 ここではシオを5〜6匹釣ったが、30cm程度と小さすぎて・・・・ しかもすごい滝のような雨が降ってる。 ![]() 30センチ級シオ(オールリリース) びしょぬれになって夕方の部終了。 町へ出て晩御飯食べて、まったりしていると雨が小降りになったので アジングを少し(30匹ほどでヤメ) 今日は天候も思わしくなく、移動が多くて体力使ったので、早めに就寝。 10/16(日) 夜の間、断続的に激しい雨が降っていたが、夜明け前にはピタッとやんだ。 海を見ると波もおさまってきてるので、行きたいポイントには入れそう。 ポイントに近づくと、波はまだ高いけどタイミングさえ合えば濡れずに ポイントまで歩けるだろう・・・・・・ 余裕で途中の波被るところかわして、最後にジャンプするところで、バサッといきなり海水シャワー を頭から浴びた(笑) でも、その後釣りしながらも何回も海水シャワーを浴びたので、濡れるという意味では結局いっしょだ。 さて、無事にポイントまでたどり着けたので、夜明けとともにルアーをキャストし始める。 まずはいつものアンタ ![]() 40センチ級ツバス その後、あら、お久しぶりね・・・夏のお客さんのシイラ(1mくらい)が2本立て続けに釣れた。 (ジャンプするからシイラってすぐにわかっちゃうけど、掛かった瞬間、ヤツか?って一瞬ハッとする) これはいわゆる戻りシイラってやつかな。 初夏に北上して行ったシイラが冬に備えて南下する。 戻りの時は初夏ほど釣れ続かないので、来週にはもういないだろうな。 ま、季節感があって、いいね。 シイラは2匹ともフッキング条件が良かったので、さっとフック外して海に帰っていただいた。 魚体もルアーもボロボロにならずに済んでよかった、よかった。 一段落してからヒラ居そうな足元のサラシにアスリートを送り込むと・・・ガバっとヒラスズキがバイト。 でも今日のロッドはレイジングブルなので、弾きます。弾きます・・・・・ (しかもフックがST-56の1番) ちっとも掛からん! それでもあちこちのサラシたたいて回って、やっと60センチ級を1本ゲット。 岩棚にずりあげて、これ食うか?リリースするか?少し考えていると、自分から 海に帰っていった。 う、、、、、、まあエエか。 さてそろそろ8時になるので帰ろうか。今日も楽しかったなあ。 帰宅したらライジャケとカッパを洗わないと、塩吹いて真っ白だよ(笑) |