2011年11月5-6日 | ツバス、シイラ、アオリイカ、アジ |
11/5(土) 午前中は小学校の授業参観だったので、教室の窓から子供を観察。 小学校5年生の娘はすでにお父さんに近寄らない・・・・・ ちょっとさみしいが、まあ、その、、、、仕方が無い。 ちゃんと精神が大人になってきているから、お父さんとの会話が恥ずかしいのだろう。 なんたって、俺はダンディだからな、、、、、ワハハhhhhhhh、、、、、、ショボーン ってことで、昼過ぎに出発。 途中釣具屋に寄って、折ってしまったロッドの修理をお願いしてきた。 帰ってくるのに半年ぐらいかかるかな、、、、アッハッハッ・・・・ 夕方遅くに南紀に到着。 めちゃくちゃ雨降ってるし、、、、 とりあえず地磯でエギングして、サササッとアオリ3杯確保。 30分ほどでエギングやめて、漁港に移動してアジングでアジを確保。 途中、ぱたりとアジが釣れなくなったので。。。??????? よーく海を見てると、何かデカイ魚いる。 電気つけてじっくり見たら、、、、、ヒラスズキ。 めっさデカイ。。。。 でも、防波堤からのヒラスズキには1ミクロンも興味が無いので、石投げて 『アッチ池!』 で、ポイントが潰れたので、アジングやめて車中泊。 zzzzzzzzzz 11/6(日) 5時。携帯アラームで飛び起きて、雨の中カッパ着て磯に降りる。 ![]() エエ感じのサラシがアチコチにあるので、ぽんぽんとヒラスズキを撃ってみるが不発。 ちなみに磯から釣るヒラスズキは大好き♪ (ヒラスズキは防波堤など人口構造物から釣る魚ではないと思っている) なおもしつこくさらしを打っていると、、、、、 やっぱり ![]() 40センチ級ツバス はいはい、もちろんボーズよりかはるかにましやけど 近くではメジロ級もあがっているのに なんで自分にはツバスしか釣れないのかな? その後、大量にペンペンシイラが回ってきて、 どうにもこうにもペンペンだらけになったので、 やる気喪失して退散。 ----------------------------- 釣り場ではお互いにコミニケーションとりましょう。 だけど、こういう話をする人、わたしは嫌いです。 嫌いなタイプ1 釣り場で道具の自慢話する人・・・・・・ 高価な道具はいいと思うけど、それを持っているからといって あんたがえらいわけではない 道具がすごいだけである 『金持ち=スゴイ』の数式がいつでも当てはまるわけじゃないのよ。 おわかり? 嫌いなタイプ2 だれそれを知っているとか、他人の話をする人 『どこそこのテスターの○○さんが・・・・・』っていう話はじつにつまらない。 他に話す事ないのかな?知人の話してもアンタ自身は膨らまないのよ。 あんたの実体験の話をしなさい 他人のことなんてどーでもいいと思うんですけど。 あなた自身が体験した、どこそこに行ったけど釣れなかったっていう話の方が 自分は聞いていて楽しいよ。 その時どっち向きの風で、どんな潮色で、潮はどっち向いて流れていた そんな話の方がお互いにためになる。 他人の話をする時は、お互いを良く知り合ってからの方がいいよ。 初対面の人に対してそれやると、あんたの底が浅いことがわかっちゃって こっちはがっかりしちゃうのさ。若者なら仕方ないところもあるけれど いい歳したオヤジのやることじゃねえよ。 ああ、なんか今日は辛口な俺! |