2012年4月21日 | ヒラスズキ |
仕事が忙しく、2月〜3月は1日も休めませんでした。 幾夜も寝ないで仕事しました。 もちろん釣りにもいけませんでした。 心身ともに壊れました・・・・・・・・ うぐぅ・・・・・・ で、、4月に入ると少し仕事が落ち着いたので、4/7に南紀へ青物狙いに行きましたが、 がっつりボーズをくらいました。 先週(4/14)も青物狙いに行きましたが、、、、、、ヒラ天国でした。 ![]() 60センチ級ヒラスズキ(レイジングブル+ソルティガ5000) 青物狙いのついでにヒラスズキをやりましたが、、、、 なんだか高活性だったので、たくさんのヒラスズキがルアーに飛びついてくれました。 トータル7〜8匹のヒラスズキを釣りましたが、サイズは70cm級が最大でした。 青物ロッドでヒラったので、面白みに欠けること、この上なし。 来週はヒラロッド持ってこようと心に誓いました。 そして今週。 今週はヒラロッド持って、真面目にヒラスズキ! って、 ![]() ・・・・・サラシ無いけど(4/21朝) 昼前には爆風になり、サラシは出るけど ![]() なぜかよくわからないけど、ヒラスズキの反応が無い なんとかボーズ逃れに50cm級を1匹拾いました。 ![]() 50cm級(モアザン11F+ステラ4000SW) 翌朝(4/22朝)もやるつもりでしたが、携帯で波予測みて無理と判断しました。 余った時間をヒラ目的の新規ポイント開拓にあて、せっせとデータをとりました。 そして不完全燃焼ながら夕方には帰路につきました。 --------余談----------- ヒラスズキなルアー達 ima編 sasuke裂風140S ![]() サスケ裂風140S 2フックチューン これ、いけてます。 imaのルアーは値段が(無駄に)高いので敬遠してますが、こいつはエエです。 青物狙いにも使います。そのぐらいいけてると思います。 ST56#1を2個付けてます。泳ぎは問題ありません、たぶん。 sasuke裂波120 ![]() imaサスケ 裂波120 ST66♯4 3フックチューン これもなかなか良く働きます。 この仕様ではフッキング率かなり悪いです。ST66とか、ヒラスズキに使うのは間違ってます。 でも、万が一の青物対応でST66付けてます。 でも、間違っていると思っています。 ST56#2の2フック仕様とかで良いかもしれません。 とりあえず、問題ないと思い込んで使っています。 ST66が錆びたらST56#4に変えてみたいです。 ずっと使っていますが、なかなかなくしません。 こいつはST46-#6が標準フックです。 標準だと良く乗りますが、青物ロッドでやるとヒラスズキがかかってもフックに負担が 掛かってすぐに伸びてしまいます。ロッドさばきがへたくそってのもあると思いますが、限界もあります。 まあ、だいたい”レイジングブルでブッコ抜くこと”を基準にルアーチューンを行うと こんなことなるんです。 でも、70cm級でもブッコ抜けます、、、、グッフッフッフッ! (漁師じゃないんで、おもしろくないけど) ちなみに、ヒラ用ルアーは塗装取れて、全身ボコボコになってます。 そこらじゅう当てまくるからです・・・・・・ さらに加えて、俺がノーメンテで放置してるから、、、、、 ヒラスズキを釣る事は楽しいです。 しかも、この魚はかなりおいしいと思います。 マルスズキはうまいと思った事が無いので、スズキは不味い魚だと思い込んでました。 なので最近まではずっとオールリリースでしたが、近頃1匹だけ持ち帰るようになりました。 (60cm級1匹が我が家でおいしく食べられるピッタリの量なので) 食うとおいしい魚とわかったからです。 特にシャブシャブにするとグッときます! 家族もメジロよりヒラの方がうまいと言います。 |