2012年5月12日 ヒラスズキ

5/12(土)南紀へ。

北西の風、波3mの天気予報。

これは、マイブームのヒラスズキ狙いだな。

それで、車を西面の風表の磯に向けて走らせるが、、、、、、風はあるけど波が無い。

波だけぜんぜんない。

風はかなりの爆風なんだけど。

それでもとりあえず青物も視野に入れて地磯に立ってみるが、ベタ凪は変わらない。

風はビュービュー吹いているので、時間とともに波も出てくると思ったが、そんな

すぐにどうこうはならないだろう。。。。。

暗いうちからポイントに入ったにもかかわらず、ほんの少し投げただけで、5:30には撤退。

昨晩徹夜だったので、そのまま車内でフテ寝。

14時ごろ起きて、波を確認しながら東へ車を走らせる。

15時ごろに、波が小さくてもいい感じのサラシが出来るポイントに入る。

波と風と流れと地形を良く見て、ヒラが付くポイントを見極め、トレースコースとルアーを決めて

真剣勝負のピンポイントシュート!

ここぞってところにルアーが差し掛かると、グワン、ゴン!でガッツリ食ってきた。



やばい地形だったので、最初は少し強引に魚の頭をこっちに向けて、海中スレスレにある瀬をかわす。

ガリガリって魚とリーダーが岩に擦った感触があったけど、なんとか

難所をクリアして、オープンエリアに魚を寄せた。

そこでドラグを2回転緩めて、ラインを適度に出しながら、押したり引いたり

フックをかばってチンタラチンタラ巻きながら、魚が弱るまで時間を掛ける。

バレないか?ってハラハラするけど、実はこれが最高に楽しい瞬間だ。

徐々に魚の体力がなくなってきて、足元にぽっかり浮いてきた。

そこで用意してあった玉網で慎重にすくう。




70cm級ヒラスズキ

前回、ギャフ打ちにすごく苦労して、しかもミスったので今回は玉網にしてみたけど

やはり口にルアーの付いている魚を玉網ですくうのは難しい。

頭から網をかぶせたいのだが、ルアーが網に掛かりそうで恐い。

だから尻尾から網に入れないといけないのだが、これが難易度が高い。

無事ランディングできたけど、課題が残る。

現時点では、ランディングは出来る限り『ズリあげる』のが良いと結論した。




------------------余談------------------


今回のヒットルアーは『ラパラCD11』



ラパラのCDはマルスズキを釣る時に良く使った。

ウェーディングして干潟のミオスジを攻める場合や、河口より上流の淵や瀬を攻める場合など、

流れのあるところでは、ルアーの動きが制御しやすいCDを好んで使っていた。

だからお気に入りのCDは、ヒラスズキを狙う時も使いたい。

ただし、CDを使う場合に次のような問題がある。

まず1つ目は『飛距離が短い』こと。

ポイントに届かなければ、どんなに良く制御できるルアーでも意味無し。

飛距離が足りないのはどうしようもないので、そういうポイントではCDの出番はない。

2つ目は『フックが小さい』こと

フックは交換することにより多少はマシになるが、それでもあまり大きなフックは使えないので

限界ギリギリまでフックサイズあげている。


上からCD11、CD9、CD7
(カラーは別に気にしていない。マルスズキ用に買ったものをそのまま使っている)

フック;CD11はST36#4 CD9はST36#4と#6 CD7はST36#6とST46#8

今回もやさしくファイトしたけど、最初にファイティングエリアを移すときに少し無理をしたので

少しフックが開いていた。



まあ、このくらいは許容範囲だと思うけど、これ以上は負荷掛けられない?

これより曲がると、一気にグニャってなると思う。


CD9と同じように使えるルアーとして、メガバスのX80SWがある。

こちらのほうがスズキが口を使いたくなる動きを演出してくれるのだが、

いかんせんX80SWではフックの選択肢が少なすぎる。

足元のサラシを攻めるなら、マーゲイSWが最高のパフォーマンスなんだけど

これはもっとフックが厳しい。

実際、マーゲイでは何度もヒラスズキを掛けているんだが、1本も捕れていない。

8番フックが伸びてしまうので。。。。。。なんとかならんものか(研究中)







今シーズン、あと1回くらいはヒラスズキ狙いに行きたいけど、

波と休日が合うかどうか???



------------------------
使用タックル
ロッド;プレミア106MH
リール;ステラ4000SW
メインライン;ヨツアミG-SOUL PE2号
リーダー;ナイロン30lb 3m
ルアー;RAPALACD11、マーゲイSW他