2012年7月7日 | ヒラマサ、ヒラスズキ |
7/6(金) 今週末は釣りに行く予定はなかったのであるが、旧ソルティガのラインを巻き 変えたら、ちょっとルアー投げたくなった。 しかし、外は豪雨でカミナリごろごろ鳴っているので、さすがに出かける気は起きず そのまま就寝。 *************************** 7/7(土) 朝起きたら、雨は上がっており、奥さんの機嫌も良さそうなので、ちょっと南紀まで 4時間ほどドライブしてくるって言って、車を南紀に向ける。 波の予報が3mで、西風8〜10mとビュービュー吹いているので、これはもしかして 下り潮ビュンビュン流れてチャンスかな? で、15時ごろ釣り場について、磯を見渡したら、、、、、、、、、、 『波高すぎて、釣りするところが無い。。。。。』 あらら、やっちゃたかな。 で、脳内ポイントリストからこの風と波で釣り出来る足場を検索し、流れが当たって サラシが払い出すところを選択。 ちょっと車を走らせて、駐車場に全く車が無いのを確認した後 ヒラスズキセットとカンパチセットをムンズと掴んで、せっせと歩く。 高台から波をよ〜く見て、安全そうな足場を選んで、到着。 まずはカンパチ狙いでタックルを用意すると、ルアーのトレースコースを3本ほど選び、順番に 投げてみる。 ![]() ルアーは、足場が高いのでミノー以外の選択肢は無い。 想定したトレースコースを1→2→3→1→2→3と順繰り投げていると サラシの切れ目に差し掛かったミノーに青物がアタックするのが見えた。 反転食いしたので、そのままグイっと捻り込むように合わせて、やばい根が ゴロゴロしているので、ドラグをギギギと1回転閉めて、まったくラインをやらないようゴリ巻き。 ん〜? あっさり寄ってくる? ん〜? カンパチとちゃうのか? 足元までスルスルっと寄せてきて、浮かせたら あららら、メジロ君じゃないですか。 そりゃ、あっさりよってくるわな。 で、足場高いけど、メジロやし、、、、 抜いたれや! 波がぐーっとあがってくる時に、ロッドの先端を下げて、しゃしゃしゃとラインを回収し 穂先と魚の距離を詰めたら、躊躇せずブッコ抜き。 カツオの一本釣りのように、魚が宙を舞い、足場の横の岩棚の上にドチャっと魚が落ちた。 リーダーもって、魚を引きずって、安全圏内に移動して、まともに魚を見た瞬間、 『こここここ、こいつヒラマサやん』 ![]() ![]() ヒラマサ77cm 重さ未計測 ************************** ロッド;レイジングブルXR−1 リール;旧ソルティガZ4500H メインライン;ジグマンX4 4号 リーダー;ナイロン100lb、3m ルアー;アスリート12S ************************** ![]() ブツ持ち写真を撮ってしまうくらい、うれしかった。 (アニーからの迷惑写メに対して祝電返信いただいた方、ありがとうございました) 今年は『南紀で青物御三家撃墜』を一応達成できた。 その後ミノーを投げ続けて、 ![]() 70cm弱のヒラスズキを1本仕留めた。 ああ、満足。もう帰ろう。今日は祝杯です。 持ち帰る獲物は重いが、 車までの帰りの坂を歩く行く自分の足取りは、 鼻歌で空が飛べそうなくらい軽かった(笑) |