2012年12月22-23日 | グレ、アオリイカ |
12/22(土) 昼過ぎに家を出て熊野方面へ 途中のエサ屋でボイルMを3キロ購入。1300円なり。 明日の昼間はフカセやるで。 夕方に熊野に着いたので、友人が先週夕方にメジロ爆ったっていうところに行ってみた。 ポイントに着いて、さっと周囲を眺め、ナブラ出るならアソコかソッチか? どっちでも駆けつけれる位置に陣取って、ぼーっと海を眺める。 そして、、、、、なにも起きなかった。。。。。 暗くなったので、ここはいったん撤退。 某所でカマスが釣れているとのことだったので、カマスを釣るつもりは無いけど ベイトは何か見に行ってみた。 でも、カマスもベイトもが居なかった。。。。。。 そのまま、晩飯食って車中泊。 12/23(日) 朝4:50起床。 波が高いのでヒラスズキがいいかもと思い、青物ロッドを持ってポイントへ。 ポイントについたら、すごくいい感じにサラシが出てるけど無反応。 このサラシでここにルアー通して反応ないなら仕方が無いなぁ。 さっさと撤退。 車に戻って、食べ物を買いにコンビニに行って、それからオキアミと弁当を持って フカセをやりにポイントへ。 ここも夕方ナブラがでるところなので、青物ロッドも持って、暗くなったらエギングもしよう と思ってエギングロッドも持って、オキアミと磯上物セットも持って、、、、重いぜ。 フカセは順調に釣れて、持ち帰りサイズ(25〜35cmくらい)を12枚ゲット。 だんだんフカセ釣りが上達してきた。 そして、とっても面白くなってきた。今冬も寒グレメインでやろうと思う。 夕方になってもナブラは出ずに青物ロッドの出番は無かった。 うす暗くなってからエギングはじめて、ポンポンポンと連続で800g〜1kgのアオリを水揚げ。 ![]() アオリイカ1kg(胴長29cm) アオラ3.5号 完全に暗くなったら、半月かかって月明かり十分なくせに全く反応なくなった。 十分獲物は確保したので、さっさと撤退する。 道具片付けてる途中、携帯を浅い潮溜りにポチョンと落として、すぐに持ち上げたけど 電源さえ入らず無反応。朝はサラシの中を通したけど無反応だったからな。(←ツッコミ放題) ぐは! どーなってるんだ新品の防水携帯、3日前に新品になって修理から帰ってきたばっかり だったのに、、、、、またauショップで『スマホに変えないんですか』って言われながら 修理頼まなあかんやんか! 結局、今回の獲物は12枚のグレとアオリ3杯。(と壊れた携帯、、、、) グレはウロコと内臓をその場でとってあるのでそのまま調理可能。 (そうしないと持ち帰ったら奥さんに怒られる) 水温低くなって、グレに脂がのっていて、かなり美味です。 あーあ、携帯の修理、またネチネチと奥さんに言われるんだろうなぁ。。。気が重い。 |