1/19(土)
この時期は基本的に磯上物のことを考えて釣り場を選んでいる。
行きの道中でオキアミ買って行くので、これを消費するためにフカセを絶対
しないといかん!という強迫観念にかられる。だから、基本的にルアー釣りはしない。
ルアー釣果を期待している方、ごめんなさい。近年、この時期の私は基本的に上物師です。
明日(1/20 日曜日)は仕事なので、釣りは今日だけだから近場の熊野の地磯に行くことにする。
夜中にポイントに着き、少し寝て夜明け前に目が覚めたが、車の外はめっさ寒かったので、
日が昇ってから朝遅めにポイントに入り、夕方までまったりとフカセすることにして二度寝した。
今の自分にはフカセ釣りがすごく面白い。
この釣りではポイント選びが最重要ポイントになるのは他の釣りと変わりないが
釣りそのものの技術(テクニック)で隣の釣り人と釣果が大きく開く。
だから近くの上手な釣り人を見ると、すごく参考になる。新しい発見がある。
磯上物釣りを始めて3年、ちょびっと上達したので、その人の何がすごいのか、ちょっぴり理解できるようになった。
上手な人はエサの流し方がうまい。
ラインコントロールがうまい。
他人のテクニックを横目で観察しながら、自分のテクニックを磨く。
そして自分が少し成長する、これが趣味の醍醐味。自分流の人生の楽しみ方。


グレ釣りたのし〜!
夕方は波が無ければエギングを少しだけやります。
エギングは時間掛けません。
ホンの少し、我が家で必要なだけ釣って帰ります。
反応無かったらさくっとあきらめます。

自分にとってこの時期のエギングは、ポケットから小銭を出すような気軽さです。
あったら出せる小銭、おったら釣れるアオリイカ、みたいな(笑)
磯上物でもそんなこと言ってみたいなぁ。。。。。
|