2013年4月21-22日 | ヒラマサ |
4月20日(土) 今日から九州遠征。 昼過ぎに大阪の集合場所まで車で行き、自分の車に同行のSG氏の釣り道具を積み込み出発。 ひたすら車を走らせ、晩御飯はカツ丼を食べて遠征の成功を祈願した。 香川から参加のSSさんと合流し、3人でガヤガヤとフェリーに乗船。 自分は船室で横になったらあっという間に寝てしまったらしく、起きたら目的地到着済み。 いやー、すごく便利で近かったヨ(笑) 4月21日(日) フェリーを降りて、渡船屋の船長に挨拶し、我々3人以外にさらに3人の上物師を乗せて、渡船は出港。 船長にどこに行きたいか聞かれたので『潮がガンガン流れるところ』とリクエストした。 そうすると、付近で一番潮が流れる一級磯に乗せてくれた(喜) 磯に渡って、3人で投げ始める。 ![]() 赤い竿(シャア専用?)のSG氏 ![]() 持ち物は全部KAMIWAZAブランドのSS氏 ややしばらくして、最初に竿を曲げたのはSS氏 取り込んだのはヒラマサ89cm 6.2kg ごめん、オラSS氏の魚の写真を撮ってなかった。 次に私の竿が曲がり、 ![]() ヒラマサ82cm 5.3kg ![]() ![]() 私とSSさんのヒラマサ その後も、、、、、、3倍投げた(シャアだけにね) 沈黙する赤い竿が曲がることはなかった・・・・・・・・・(笑) 日帰りのSS氏は14時に撤収して独り帰っていった。 残ったSG氏と私は16時までがんばったが成果はなく、磯上がりして 船長が用意してくれた宿に行ってみた。 ここは初めてだが、2人で6000円と格安の素泊まり宿なんだが ![]() 豪快すぎる風呂場にびっくりした。 しかし、値段の割には綺麗で快適だったので、次回からはここに泊まろう。 ![]() コンビニで夕食を買い、食べ終わってからリーダーを結びなおしているSG氏の姿が見られたが、 自分はずぼらなんで、傷だけチェックして、大丈夫だ!と太鼓判押し、20時に寝てしまった。 4月21日(日) 朝4:30に起きて、宿からちょこっと歩いて渡船乗り場に到着。 今日は昨日と同じ磯に乗せてもらう。 暗いうちからジグをしゃくるSG氏にヒラマサがヒット。 私はランディングを補助して、ギャフを打ち80cm級ヒラマサゲット。 時合いなので、続けてダイビングペンシルを投げ続けるが、なーんにも 起きない。 そして、ジグをしゃくるSG氏が2匹目のヒラマサゲット、サイズはさっきと同じくらいか? それでもダイビングペンシルを信じて投げ続けたが、一回もバイトがなかった(泣) 時合いが過ぎたので、ストリンガーにつないだ2匹のヒラマサを見に行くと あれれ??? 一匹しかいない。 どうやらストリンガーをぶっ壊して逃走したようだ。(生かしたままつないでいたとのこと) ![]() 2匹→1匹になったヒラマサ ヒラマサに脱走されても特に残念がっていないSG氏だが、、、、、、、、、 その後ヘンな格好をしてジグを必死にしゃくり始めた。 ??????? ![]() ![]() はだかエプロンじゃなくて、はだかライジャケという新しい萌え要素らしいのだが どうも私にはついていけないようだ・・・・・・(スマソ) 最後に見てはいけないものを見てしまった感満載で、今回の釣行は終了となった・・・・・・ ![]() そろそろ精神も帰ってきてくださいよ、SGさーん(ワラ) |