[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2013年10月13-14日 | ヒラマサ、シオ、ヤイトカツオ、イソマグロ |
10月12日(土) 今回も遠征。 かなり強引にスケジュールを調整して、やっとの思いで遠征に参加した。 行く直前まで、この遠征に本当に行けるのか?疑問だった。 なんせ仕事が忙しいのだ。 遠征に必要な3種の神器は お金 時間 根性 お金と根性は何とかなるけど、時間だけは自分でどうこうするのが難しい。 それを必死でやりくりして、何とか休暇をこじあけた。 はっきり言うと『前回の釣り(9/23)から今回まで、一日も休まず、毎日深夜まで粉になって仕事した』 死ぬほど仕事したんだよ、この野郎! ってことで、並々ならぬ気合と根性で遠征行ってきた。 いつもどおりに大阪でSGさんと合流。 姫路でFNさんと合流し、FNさんの荷物を私の車に追加して、3人乗車で九州に向けて出発。 ![]() 車の荷室は荷物で満タンです 夜も少しふけたころ、渡船乗り場につき、 すぐに船に乗り込み出発(我々の到着が一番遅かった) 自分は船にめちゃくちゃ酔うので、酔い止め(センパア)を飲んで すぐに就寝。 10月13日(日) 朝早くポイントに到着。 ![]() ![]() 暗くて周りの様子も、ポイントの足場も、何もわからない岩礁に渡礁。 ライトがなければ何も見えない濃い闇に、我々3人をポツリと残し 渡船は次の客を降ろすためガーっと去っていった。 ふう、 とりあえずタックルを用意しつつ、足場を確認するが 『めっちゃ狭い』 こんなところで3人が釣りなんてできるのか? 徐々に明けてくる空を眺め、不安と期待の入り混じった戦いが始まる。 ![]() ![]() この遠征で一発言わしたSGさん(赤竿がおしゃれです) ![]() 遠征に誘ってくれたFNさん(紫の106XXが棍棒) ![]() そして向こうに見えるあの岩にも誰か釣り人が さあ、FIGHT開始 最初に魚を掛けたのはFNさん ささささっと寄せてきて、自分がアシストに入ってギャフを掛けた。 ![]() 獲物はいきなりのキハダ!!! その直後、自分のダイビングペンシルにも大きな水柱が上がり キター!!!(これもキハダやろ!) ん? あれ? なに? するするっと寄ってきて あちゃー↓ ![]() 小さいヒラマサにがっくり↓ このがっかり感はハンパないです。 その後もぽつりぽつりと小マサとシオが釣れるが あんたじゃなぁ~ぃ ![]() で、そのまま朝マズメのチャンスタイムは過ぎていき、 3人の釣果レースは SGさん ヒラマサ85cm FNさん キハダ89cm アニー 小マサ、シオ あかん、完全に打ち負けてる ![]() ダツとか釣ってる場合じゃない ![]() 渡船が夕方見回りにきたので、このままここでやると告げ 夕マズメも必死に投げたが、芳しい結果は得られず夜になった。 持ってきたおにぎりを食べ、19時ごろ岩の斜めになったところで ![]() 上の写真の、白いクーラーの向こう側の岩の陰で、ごろりと横になり 寝返り打ったら絶対死ぬと思いつつ、ライジャケを枕に就寝。 ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ 10月14日(月) AM4:30起床。よく寝れたわ~ おれってツワモノかもな。 明るくなり始め、今日こそと思って必死に投げたが シオ・ヤイトガツオ・イソマグロ(小さい)などの 小物に遊ばれて終了。 AM10:00にゲームセットとなった。 うーむ、今回の遠征もたくさんの宿題を現場に残してきた。 絶対、次は勝つ! ちなみに、ゲームセット間際にわれらが隊長がやってくれました! ![]() メーターオーバーのヒラマサ 次回こそ。。。。。。。。。おれも 今回の遠征も楽しかった。 最初から最後まで、徹頭徹尾おもしろかった。 先輩たちとの熱い釣り談義は、独りでやっていては到達できない境地を示してくれた。 そして、また一緒に行こうと誘ってくれる。 とてもありがたい。 やっぱりおれは”リア充”や |