2014年8月16日 | ヒラスズキ |
8/15(金) 深夜、南紀へ向けて車を走らせていると知人からメール。 ○○で昨日ナブラ有ったらしいとのこと。 ふむ、とりあえずそこを見に行ってみるか。 で、夜明け前にそこの駐車場所に行ってみると 車多過ぎ。。。。。。。。。 まあ、そんなもんやな。ある意味、予想通り。 自分は釣果情報をほとんど収集しないが、 そんな自分にさえ聞こえてくるようなメジャーな釣果は 当然のことながら皆さんご存知の様子。 さて、それではあっちに行きますか。 ってことで、 そこで釣れるんやったら、こっちでも釣れるやろう、、って思うポイントに行ってみる。 うれしいことに、駐車場所には一台の車もない。 はぁ、、、今日もゆっくり釣りができるなあ、、、うれしい。 釣りの用意をしてポイント到着。 明るくなってきたら、青物ルアーをガンガン投げたけど、、、、 まったく、気配なし。 うーん、ベイトもいるし、なんで回遊してこないんだろうか? まあ、よくわからないけど、いわゆる『ハズシちゃった』ってやつだな。 では、釣れない可能性大大ながらも、ヒラスズキ求めて足元のサラシを 攻めて見ますか。 ![]() ガツーンとバイト。 おおお、おった、おった。 小さいのでポンと抜き上げて瞬殺。 ![]() ヒラスズキ 50センチ級 ------ ロッド:クロスブリード100XH(CBJS-100XH) リール;ソルティガ5000 メインライン;ウルトラジグマンX8 3号 リーダー;ナイロン50LB 3.0m ------ ウルトラジグマンの話 何年かぶりに『ウルトラジグマンX8』を巻いてみた。 X8は滑らかで摩擦抵抗が少なく、ルアーがよく飛ぶ。 でも、コストパフォーマンスを考えて、自分はX4を選択する。 (このX8はワゴンで2000円ちょっとで売られていたので) X8でもX4でも釣りに使えば、ラインに傷が付くのは同じこと。 自分でもよくわからないうちにラインに傷が入ってことがよくある。 だから、使えば、次回は先端5mは切って捨てる。 そして、数回使えばライン全体を捨てて取り替える。 その場合、X8は値段がネックとなり、選択肢から外れる。 もっとお金が自由に使えたらX8をバンバン買うけど、自分にはムリだよ。 さぁ、遠慮せず、早めにこのX8も巻き変えようと思う。 |