2014年9月21-22日 | ヒラマサ |
9/20(土) いつもの場所でS師と待ち合わせ。 2人ともぴったり同じ時間に到着。 いつものように自分の車にS師の釣り道具を積み込んで いつものラーメン屋で昼食をとり、高速道路で一気に九州へ。 香川から参加の小次郎と合流し、渡船屋さんへ 9/21(日) 船長に挨拶して、行きたい磯の名を告げる。 船長『乗れるけど波高くて裏側しか船つけられないよ』 アニー『了解、尾根越えて向こうへ行くわ』 ![]() 同行の小次郎とS師 渡船でポイント裏側に降ろしてもらい、 えっちらおっちらポイントへ移動。 タックルを用意したらちょうど夜明け ![]() タックルは3セット用意した。(上の写真) ![]() 1セット目 レイジングブル98XS-2+ソルティガ6500エクスペディション ヒラマサ狙いなので、こんなゴツイタックル要りませんが 次の遠征の♂♀のため、慣れるために持参。 ![]() 2セット目 レイジングブルXR-1+バトル8000 今回のメインタックル。 今回もしっかり仕事してくれました。 ヒラマサ〜15kgぐらいまでならこのタックルで勝負できます。 ![]() 3セット目 クロスブリード100XH+ソルティガ5000 予備タックル。 得意のローデッド140Fならこいつで。 ヒラマサ〜10kgぐらいまでならこのタックルで勝負できます。 夜明けとともにポッパーから開始するとすぐにバイト。 しっかり合わせて、ぶち抜き。 ヒラマサの80cmくらいの 時合いなので、魚を放置して投げ続け ヒラマサを5本陸揚げして、2本は斜面を落ちていった。 (波が高いので、ぶち抜いて針外しても、転がって落ちて行く) ![]() 80cmくらいの2本と、写真撮るまでもない60cmくらいの1本 朝マズメが終わって、移動しようか迷うが、どこに行っても釣れないだろうと思い そのまま昼寝。 夕方まで投げ続けたが、まったく反応なく本日終了。 いつもの宿に行って、女将さんに挨拶し、さっさと就寝。 9/22(月) 早朝、船長が宿まで迎えに来た。 全員寝てしまっていて、船長からの携帯で起床。 ごめんな、船長。 今日も昨日と同じポイントで勝負する。 朝マズメから投げ始めるが、全く無反応。 あれ、あれれ? なんでこんなに反応ないのか???? 不思議に思っていたら、原因が向こうからやってきた。 目の前で 『イルカジャ〜ンプ!』 あいたた、イルカですか! そりゃ、釣れないわ。 イルカがどこかに行くまで待つしかない。 朝マズメが終わるころに何とか1バイトとれて ![]() ヒラマサ 83cm 船長が弁当持ってきたので、場所替え ![]() ベタナギで海底スケスケに見えていて、全く釣れる気がしない。 昼寝して、すっきりしてから コバペンを投げてみたら、いきなり激しいバイトがあって ![]() ヒラマサ 76cm その後もたまにバイトがあるが、バレまくりで1本もとれず。 撤収の時間になったので、これで終了。 ![]() 渡船のデッキで3人分の釣果をぶちまけたらこんな感じ。 S師も小次郎も90UPのヒラマサ釣っていたので ちょっと負けた気分。 でも、今回もメチャクチャ面白かった。 来月は♂♀に遠征予定だけど、また楽しめるといいなあ・・・・・ ![]() |