2014年10月25-26日 | メジロ、ツムブリ、ヤイトカツオ |
台風が連発で週末に来襲し、秋のもうひとつの遠征は中止になった。 台風が来ている間は家でじっと充電。 台風通過後、南紀では青物が釣れているらしいのだが、 土日に行っても人多過ぎで、人嫌いな自分は行く気がしない。 なので、ヒラスズキを狙って、人が来ない磯に行くことにした。 10/25(土) ヒラスズキポイントに3:00に到着。 日の出には少し早いが、6:30満潮なので5:00頃磯に降りたらポイント まで濡れて歩くことになる。 なので、早めに行ってポイントで待機する。 磯に下りてみると、海は思ったよりも波があり、ババ荒れに近い。 あたりはサラシだらけで『間違いなくヒラスズキ釣れるだろう』と闇の 中でほくそ笑む。 明るくなって、サラシにルアーを通してみるが、全く無反応。 あれ、あれれ?と思っている間に朝マズメ終了。 ずぶ濡れになって車に戻る。 着替えて、そのまま昼寝。 夕マズメはその近くの磯に降りて、もう一度ヒラスズキを狙ったが ヒラスズキからの返答はなく、交通事故的にヤイトガツオが釣れた。 ![]() これ、美味いんだけど、持ち帰っても家族は誰も食べないから 仕方なくリリース。。。。。。 --------車中泊------- 10/26(日) 少し波が落ちてきたので、ヒラスズキは難しいだろうと 安直な地磯で青物を狙ってみることにした。 ポイントに着くと誰もいなかったのでここに決定。 朝マズメにいくつかバイトがあり、60センチ級ツムブリ×2 と70センチ級メジロ×1が釣れた。 (釣った魚は近くの釣り人に差し上げた) ![]() 朝マズメの30分程度しかバイトがなく、あっという間に 魚の気配がなくなったのでさっさと撤収、帰宅した。 |