2015年4月17-18日 | ヒラマサ |
4/16 今回は恒例になりつつある春の南方遠征。 いつものように、いつもの集合場所に集合。 今回一緒に行くのはS師とCさん、それと途中で合流する 小次郎および自分の合計4人。 自分の車に乗っていくことになったので、自分を入れて4人で ノアにぎゅうぎゅう詰め(笑) 遠征メンバーの誰か、早くハイエース買ってください。 あるいはハイエース持っている人を遠征メンバーに加えて、、、、、、 九州に上陸し、いつもより小さいフェリーに乗って、小さな港に到着。 寝ている間に着いたので詳しくは知らないが、そうとう揺れていたらしい。 4/17 今回お世話になる船長がハイエースで港にお迎えに来てくれていた。 車で20分ほど移動したら、そこが出船する漁港。 なんやかんやしていたら、夜明けギリギリぐらいで出船。 船は小さいが、移動距離も短いので、まあこれぐらいでいいでしょう。 ![]() 今回一緒に行く三人 若い船長なので操船がいまいちうまくないなと思いながらも磯(というか島?)に到着。 磯なのに係留施設あるし、、、、 ![]() 4人全員がここで釣りするので、すべての荷物を陸揚げし、 タックルを組んで、島の探検に行くと 全体に浅い、、、、、 こんな浅いのに、10キロオーバーのヒラマサが普通に掛かるというのだが、 もし掛かったら、めちゃくちゃしんどいやん。 というか、このリーフエッジみたいなブレイクの向こうにルアー投げ込むとして、 ヒラマサかかったら絶対このリーフエッジに突っ込まれる。 うーん、どうしよう。 今日はナギであるが、小さな波でもリーフエッジで増幅され、以外と大きな波に 変化するので、危なくてギリギリまで出れない。 磯靴やズボン裾が濡れるのは仕方がないとしても、パンツまで濡らしたくはない。 島の周囲を歩き回り、流れがあって、リーフエッジまで出れて、安全そうなところを 探し、数か所でルアーを投げてみたが、ムハン。 各自もそれぞれ投げているが、ムハンの様だ。 そのうち、遠くに鳥山ができて、下でナブラ出ているのが見え始めたが、とても届 く距離じゃないのでどうしようもない。 高いところに登って周囲を見渡していると 『デスラー総統バンザイ!』とCさんが叫ぶのが聞こえた。 ん〜、おかしくなったのか? いや、釣れたみたい。 80cmくらいのヒラマサのしっぽ持って、 デスラー総統に忠誠を誓っているCさんが見えた。 この人はガミラス帝国の方なのだろうか? 近づいて話を聞くとすぐそこでナブラ出て、それで食わしたとのこと。 ガミラス帝国の事については教えていただけなかった、、、、、 そのまま自分も釣れたと言う海面を見ていると、確かに小規模に バシャって出てる。 Cさんに断ってそこで投げたら、あっさりヒット。 掛りが悪くて少し苦労したが、抜きあげていっちょあがり。 ![]() そのまま投げ続けたが、朝一のみのいつものパターンの様で 昼間何事も無く過ぎ去り、、一日終了。 船長に紹介してもらった民宿に泊まって、腹いっぱい晩飯食って、さくっと就寝。 4/18 今日は3班に分かれて、あちこちの瀬に渡礁した。 ![]() 自分は小次郎といっしょにわりと大きな平たい瀬に。 ![]() がんばる小次郎(笑) 朝からヒラマサが周りで騒ぐが、射程距離外で終了。 昼の12時少し前に沖あがり。 今日の釣果は 一人で小さな瀬に乗ったCさんがヒラマサ2本 昨日と同じ島に乗ったS師がヒラマサ1本 うーむ、釣れてないのは俺と小次郎のチームだけじゃん、、、、、 ここにもう一度リベンジするかなあ、 でもこの浅さで10〜20キロのヒラマサが食ってくるとなったら たぶん今のタックル(というか腕では)捕れないのでは、、、、 |