[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2015年6月7日 | ハマチ |
6/7早朝 南紀地磯で夜明けを待つ。 空気が意外と冷たく、防寒に持ってきたレインジャケットを羽織る。 明るくなってくるころ、自分以外誰もいない地磯で釣り開始。 ![]() 海はベタナギ、風もほとんど無い。 この状況だと、ダイビングペンシルの波動が広範囲から魚を寄せるだろうと思い ローデッド140Fをチョイス。 しばらくやっていると、ローデッドの後ろでモワッと波紋が出た。 あ、あれは見切られた。 もう少し海が荒れていれば食いついただろうが、このベタナギのせいで魚はルアーをじっくり 見ている感じがする。 こういう時はシンキングペンシルの早巻きが良いと思う(経験上) なので、速攻でオシアペンシル115SSに換装し、リトライ。 フルキャストして、落水前にサミングしてルアーの着水と同時にリーリング開始。 最初は水面をスキッピングさせて魚を寄せ、すぐに穂先をおろしてダイブさせながら 左右に激しくダートさせると”ドン” 掛かった魚が小さいので、すばやく寄せて、ポンと抜き上げ。 ![]() 60センチ級ハマチ 同じパターンでもう一匹 ![]() その後急速に魚の気配が遠のいたので五時半ごろに撤収。 そろそろシイラも釣れるだろうか、、、、、シーズンに1匹は釣っておかないとな、、 |