2017年11月18日-19日 | ハマチ、アオリイカ、 |
波2.5mの予報なのでヒラスズキ狙いで出撃 11/18(土) 深夜にポイント近くの駐車場所に着いて、一眠り。 4:30、目覚ましが鳴って起きたけど、車の屋根がぱちぱち鳴るくらいの激しい雨に戦意喪失。 そのまま二度寝して、昼頃まで爆睡。 朝昼兼用のご飯を食べに行ってから、 夕マズメ何かありそうな地磯にエントリーする。 タックルはヒラスズキ兼用青物ロッドとエギングセット。 夕マズメ前には到着、ちょっとマターリしたあと まずはヒラスズキでもと、さらしにルアーを投入したけれど ミノー投げても、ポッパー投げても、釣れてくるのはハマチばかり。 ![]() ヒラスズキはまったく反応が無く、お留守の模様。 ハマチはひたすらリリースし、 せめてメジロ級いないかと思い、沖も含めて広くサーチしてみたけど やはりハマチばかり。 暗くなるまで金太郎飴のようにハマチばかりだった(10匹ぐらい?全部リリース) 暗くなってきたのでエギングでアオリイカを2杯。(30分ほどで) ![]() 300gと600gくらい(エギ王Q3.5号) 真っ暗になる前には帰路についた。 車で移動して温泉に入りに行き、晩飯食って21時には就寝→爆睡 (どんだけ寝るねん!って自分に突っ込みいれたくなるよ) 11月19日(日) 4:20起床 波はまだ2.5mなので、あきらめずヒラスズキ狙ってポイントへ。 今日も誰もいなくって、貸切なんだろうなあ、と思いながら駐車場所に着くと あれまあ、、、車たくさんあるし、、、、 車の数にビビったけど、ここはポイント広いので何とかなるだろう。 (うーん、ちょっと人多過ぎてやる気減退、、、トホホ) 幸い、ヒラスズキ狙いの人はいなさそうなので、サラシをあちこち叩いて回ったけど サラシの中でミノーにゴン!と当たってもハマチ ![]() ハマチばかりでヒラスズキいない、と思ってたら、 コイツもハマチやと適当に寄せてきたその魚はヒラスズキだったりして (しかもエラ洗いでばれた、、、、、マジっすか〜!(泣)) あと、2回もヒラスズキにルアー見切られ反転されて、本日終了。 (ハマチは15匹くらい?、全部リリース) いや〜、ハマチにヒラスズキ混じるのやめて欲しいわ。 当たった瞬間、合わせ入れるかどうか、めっちゃ迷うし、、、、 <アニーさんのどーでもいい話;あれって使えるの?、第二話> レインスーツ、、メーカーの買うと高いですよね。 (この出だし、前回と同じジャン、と思ったあなた、正解です。でもね、こんなとこまで読まなくていいのよ、笑) それで、ワークマンのレインスーツ使えるのか、買って使ってみたのでそのインプレ。 ![]() スペック的には スペック 耐水圧10,000mmは釣り用レインスーツなら十分でしょう。 透湿性5.000gはイマイチかも。 <参考値> ダイワのレインマックスハイパーが8,000g、レインマックスが4,000g ゴアテックスは13,500g(いろいろあるのでだいたいの値) モンベルのブリーズドライテックが15,000g さて、実際に使ってみた感想は 1.耐水性 問題ない。普通に雨が振っている状態ではまったく濡れない。 2.透湿性 山道をガンガン歩けば、蒸れて中に水滴がつく(水蒸気が排出しきれず、内部で結露) 地磯にガンガン歩くのでなければまったく蒸れないので、釣りする分には合格ライン 3.伸縮性 問題ない。良く伸びる素材だと思う。 釣りする上では機動性には問題なく合格 4.値段 ![]() 税込み4,900円ならこの機能から考えて、合格。 上下セットで4,900円だけど、下だけでも買えます。 ズボンだけ破れちゃった〜でも→ズボンだけ1,900円 ということで、これはアリだと思います! サイズが若干小さめ(Lにしては小さいかな?)なので、お店で試着してから買ってください。 通常、ワークマンは試着できるように各サイズが置いてあります。 ネットで買ってもお店で買っても同じ値段なので、ワークマンに行って買いましょう。 (このチープシリーズ続けようか??、ネタはいっぱい持ってるんだけど、需要があるのか疑問) |