日時:2018年3月31日-4月1日
<T width="253" height="11">T>
対象魚:ヒラスズキ、
<T width="475" height="11">T>
3/31(土)
青物狙いで南紀のポイントに向かったが、駐車場に先行者の車があったので
そこはやめて別の場所に移動。
こちらのポイントは、ほとんど人は来ないが魚もほとんどいない。
でも、独りで釣りする方が気楽なので(釣れなくてもかまわない)ここに決めた。
ポイントに到着したが、波も風も無く、魚の気配もない。
ショボサラシにヒラスズキ狙いでミノーを通して見たら、小さなヒラがバイトしたけど乗らなかった。
その後何もないので撤収して昼寝。
夕方は別のポイントに入ったが、こちらもまったく気配なし。
翌日も釣りをするか悩んだが、家に帰ってもすること無いし、残留決定。
4/1(日)
昨日より波があるっぽいので、ヒラスズキもう一度出ないかな?
と思って、昨日朝と同じポイントに入る。
やはり、昨日より波がある。

夜明けは青物狙いでトップを投げ続け、青物の気配が無いのでヒラスズキ狙いに変える。
ちなみに、自分の場合、タックルは青物もヒラスズキもほとんど同じだが、狙い方はまったく違う。
ヒラ狙いに変えてから、2バイトあり、1本ゲット。

ヒラスズキ60cm級
産卵後?なのか、あるいはこのあたりにベイトが少ないのか、少し痩せている。
今日は魚を持って帰ると言って来なかったのでリリースするつもりだったが
いちおう隊長にヒラスズキ食べるかどうかラインで聞いてみた。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
魚を潮溜まりに入れて30分ほど待ったが、返事が無かったので寝てるのかな?
元気なうちに帰してやろう思い、ヒラスズキはリリースした。
少し弱っていたが、何とか泳いで波間に消えていった。
その直後、隊長からラインに返事があったが、
時すでに遅し、命拾いしたねヒラスズキ君(笑)
<T valign="top" colspan="2" height="508">T>