2018年7月7日-7月8日
<T width="253" height="11">T>
ハマチ、ヒラマサ、
<T width="475" height="11">T>
今年の南紀は魚が少ないです。
黒潮大蛇行の影響といわれてますが、実際それが原因なのか、良くわかりませんが
とにかく、魚が少ない感じです。
こういう時こそ、通いまくって魚を探すのがおもしろいと、天邪鬼なことを思って
5月から毎週欠かさず通っているのですが、なかなか魚に出会うことが出来ませんでした。
(ポロリン、ピチャンと何回も魚を目の前で落としたりしたのですがね、、)
7/6(金)深夜
先週、Kさんと一緒に釣りに行こうかとラインで言っていたのです。
でも、週末の近畿地方は大雨が降り、北の方(滋賀県とか京都府など)は
大雨警報が出ているような悪天候でした。
まさかこの大雨の中、釣りに行かないだろうと思って、
自分の中では週末の釣行は中止になってました。
でも、もしかして、ひょっとすると、Kさんなら、と思いながら
Kさんにライン入れて、今日は行かないよね?と聞いてみたら、
なんと、もうすでにポイント近くまで着いているとのこと。
うむむむむ、やっぱりこの人の釣りに対するテンションは常人ではないなあと、感心しつつ
即答で、”おれも今から行く”とライン書き込み、
急ぎ着替えて出発したのでした。
7/7(土)
徹夜で南紀に車を飛ばして、ポイント着。
Kさんと一緒にポイント降りて、夜明け前からルアー投げたおしたけど、何も釣れず。
良い波あるのでヒラスズキ狙って転戦したが、結局何も釣れず。
車中泊
7/8(日)
朝マズメは、例年この時期ハマチが良く釣れるポイントに行ってみたが、何もなし。
その後プチ移動して投げ始めたらハマチが釣れた。

ハマチ(65cmくらい)
ハマチが釣れてから2〜3投目に、足元でルアーをひったくるアタリ!
引きが強烈なので、もしかしてヒラマサか?
足元にガンガン突っ込んで、ハマチでは絶対出ないぐらいに締めこんだドラグが少し出たから
これはヒラマサだと確信して、根に回りこまれる前に主導権を握って、1発目の大波でテラスの上に乗せ、次の波で
岸際に寄せて、リーダー掴んでブチ抜いた。
どりゃ〜!

エエサイズです!

ヒラマサ90cm、ハマチ60cm級×2
いや〜、2ヶ月ぶりに気持ちの良い釣りができました。
<フックの話>
フックの話をだらだらと、、、、、
上のヒラマサ、テールフック1本しか掛かってなかった状態でしたが、
フルドラグでもフックはほとんど伸びませんでした。
めいっぱいテンション掛けたんですけどね、
気を抜いたら、足元の根でブチ切られる状況だったから。

この掛かり方で上がってきました
良いところに掛かってますね。
でも、今まで良く使っていたカルティバなら、この状況だとフック伸びていることが多かったです。
今回のフックはネット上でけっこう評判が良いFIMOフックでした。
Hが出る前に買ったのでMHの1番をつけていましたが、90cmヒラマサに浅瀬でフルパワーファイト
しても折れないし、ほとんど伸びませんでした。

アマゾンで8本入り910円で売ってました。
1本120円弱なので、値段はまあ普通かな。カルティバほどは高くない。
なかなか優秀なフックじゃないかと思いますが1番より大きいフックは無いので
青物にはあまり使えませんね。
小さめのシンペンやミノー用に良いかと思います。
今度は最近発売されたHを買って、使ってみます。
1番より大きいサイズ出して欲しいですね。