[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
日時:2018年11月3-4日
<T width="253" height="11">
対象魚:ツバス、ヒラメ、アオリイカ
、 <T width="475" height="11">
秋を探しに、ホームグランドの熊野方面に行ってきた。
ベタ凪の予報だったので、青物はほとんどあきらめ、アオリイカをメインに考えた。
地磯の駐車場に着くと、あまり車が止まっていなかったので、ここにしようと決めて磯に降りる。
暗いうちはエギングをやったけど、たまに当たりがあるのだけども乗らない。
30分ほどエギングやっていたら、明るくなってきたので青物狙いにタックルをチェンジして
ルアーを投げたけど反応が無い。
30分ほどルアー投げたけど反応がないので、この場所を見切って、水深が深いところへ移動。
シンキングペンシルを投げ込んだ1投目
巻いていると少し重くなったので、『うん?海草でもひっかけたかな?』
あ、でも魚っぽい感じもする。
ガンガン巻いて、浮き上がってきた物体を見てびっくり!
おぅ!ヒラメやないですか。
ヒラメを釣るのは久しぶり(10年ぶりくらいかしら?)なので、
慎重に寄せて、リーダー持ってブッコ抜き。
でっかいヒラメだ。
熊野の海にもでっかいヒラメおるんだなあ、、、と妙に感心した(笑)
ヒラメ79cm
背負うとめっちゃ重いけど、ヒラメは美味いので持って帰ることにした。
車に戻って、ヒラメをクーラーに苦労して入れて
そのまま昼寝。
夕方起きて、別の磯に入って、ルアー投げてツバスをゲット。
暗くなってから、エギングしてアオリを2杯釣って、イカ刺しの材料を確保したので
やめて温泉に。
温泉で友人に会ったので、情報交換し、近くのパーキングで車中泊。
11/4(日)
朝から地磯でルアーを投げたが、まったく反応なし。
さっさと帰って、ヒラメとアオリイカを食べましょう。