2019年12月7-8日 | メジロ、ハマチ、ヒラスズキ、アオリイカ |
12/7(土) ベタ凪の天気予報だったので、凪でも青物釣れそうなポイントを選択。 暗いうちにポイントについて、少し明るくなってきたところで 足もとでバシュっと青物が捕食した。 青物が回遊してきたようなのでルアー投げ始めたら 青物のボイルが始まり、どこに投げてもメジロが釣れる状況になった。 メジロを釣っては逃がし、釣っては逃して、10匹ぐらい釣ったところで時合い終了。 タイドプールに逃げ込んだメジロを集めて海に逃がす。 ![]() 跳ねまくってるメジロの写真はうまくとれません。 ![]() ![]() メジロの大きさは70〜75cm程度で、よく肥えていました。 朝マズメが終わり、ボイルもなくなったので車に戻って昼寝し、夕方起きてからアオリイカのポイントへ行く。 少し暗くなって、エギを投げ始めると、モゾっとした感じのアタリがあり 合わせると、ギュイーン、ギュイーンと長いジェットで泳ぎ始めた ああ、これは大きいなあ(多分キロアップ)、と思いドラグ緩めて慎重に寄せ 無事にネットイン。 ![]() 胴長35cm、重さは1.6kg ![]() ドラグチェッカー(にしている秤)でイカの重さをはかると1.60kg この時期にこのサイズはうれしいです。 満足して、車に戻って車中泊 12/8(日) 今日もメジロ爆釣しないかなあ、と思って昨日と同じ地磯行くと 先行者があり青物の回遊が濃厚なポイントは満席。 なので、少し離れた(まあ、ここも青物は回ってくるけど)ところに陣取る。 今日はルアーをいろいろローテして、どれに反応が良いか確認しようと思っていたけど 昨日ほど青物はボイルせず、メジロとハマチが1匹ずつ釣れただけでした。 途中で、しょぼいサラシにルアーを投げたら、ハマチがバイトしたけど、それがフックオフした 直後にヒラスズキがルアーをひったくっていき、ヒラスズキゲット。 よく肥えていて旨そうなので、ヒラスズキはキープです。 ![]() その後、もう少しヒラスズキ釣れないかとアチコチ転戦したが、バラシ2回で終了。 さて、帰ってアオリイカとヒラスズキを食べよう。 |